ケアマネージャーとは
ケアマネージャー(介護支援専門員)とは、2000年4月から始まった「介護保険制度」において、要救護または要介護と認定された人が、適切な介護サービスを受けられるようにするために、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職のことです。
介護保険制度の仕組みは複雑なため、介護が必要になったらすぐにサービスを受けられるわけではありません。このあたりが、病院とは違うところです。
介護サービスを受けるためには、ケアマネージャーが介護サービス計画(ケアプラン)を作成するか、自己作成をする必要があります。介護を要する方の状況や、家族がどんなことに困っているのかを理解し、計画を立てて、必要なサービスを受けられるようにサービス事業者へ手配するのが、ケアマネージャーの仕事です。
また、月に1回訪問し、ご利用者の状況に変化がないか確認し、変更があればケアプランの変更を行います。
ケアマネージャーは、ご利用者さまの自立支援のため、様々な分野において調査連絡を行います。
介護が必要になりましたら、また介護に関わる相談ごとがございましたら、どのような事でも結構です。まずはご相談ください。
06-6481-1165
AM9時~PM5時(年中無休)